第6回「高齢者クラウド」シンポジウムのご案内(2/12(日))(超高齢社会のVR活用研究委員会)
この度,2/12(日)に第6回「高齢者クラウド」シンポジウムを 開催することになりました. 超高齢社会における社会参加・就労を支援する 情報通信技術の研究開発と社会実装をテーマとしております. よろしければご参加いただけますと幸いです. どうぞよろしくお願いいたします. ——————————— 第6回「高齢者クラウド」シンポジウム プログラム詳細...
View Article第60回サイバースペースと仮想都市研究会(山梨県甲府市)開催のご案内
第60回サイバースペースと仮想都市研究会を下記の通り開催いたします. 皆様のご参加をお待ちしております. ◆日程:2017年 3月10日(金) ◆会場:山梨県立図書館多目的ホール http://www.lib.pref.yamanashi.jp/access/ ◆参加費(資料代): 会員 一般 3,000円 学生 2,000円 非会員 一般 3,500円 学生 2,500円...
View ArticleASIAGRAPH 2017 in Kaohsiung(台湾)論文Abstract締め切り変更2/25日, 会場変更)
今年も,以下の通り,ASIAGRAPH 2017 in 高雄(台湾)を開催いたします. ご要望により,Abstractの締め切りが延長されましたので,この機会に, 会員の皆様からのご投稿をお待ちしております.開催前日は,台北駅の近くの 台北現代美術館にて,河口洋一郎展 の開会レセプションがあります. なお,本会場は,より便利な高雄の Garden Villa Hotel に変更になりました....
View ArticleIVRC出場チームが『タモリ倶楽部』に出演します(3/24金曜日深夜24:20~24:50)
幣学会主催のIVRC(国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト)出場チームが, タモリ倶楽部(テレビ朝日系列)に出演します.ぜひご覧ください. タモリ倶楽部 タイトル:「名門大学が開発!VRマシーン体験完全レポート」 放送日:平成29年3月24日 毎週金曜日 24:20〜24:50予定(関東圏) 番組Web 出演予定: 「りっかーたん」2016(電気通信大学) *明和電機社長賞受賞...
View Article講演会:空間知覚インタフェースと認知拡張の機序(拡張認知インタフェース調査研究委員会)
以下の講演会を開催いたします.空間知覚のインタフェースと認知的拡張 のための基礎について 話題提供をいただけることになりました. 学会員の皆様のご参加と議論をお待ちしております. 講演会: 空間知覚インタフェースと認知拡張の機序 主催:日本バーチャルリアリティ学会 拡張認知インタフェース調査研究委員会 日時:平成29年3月29日 11:30 – 14:40 場所: 首都大学東京 日野キャンパス...
View ArticleVR文化フォーラム2017 in 高雄(台湾)参加募集(併催:ASIAGRAPH 2017 in Kaohsiung)
■ VR文化フォーラム2017 in 高雄(台湾) 2017年4月21日(金)~4月24日(月) (ASIAGRAPH in Kaohsiungに併催) ■概要:VR文化フォーラムは,バーチャルリアリティ学会の特徴の1 つと言えるユニークな文化活動です.バーチャルリアリティは,先端的 な情報技術ですが,伝統文化を深く知ることは,より優れたバーチャル...
View Article第13回VR技術者認定講習会5/28・試験6/24(セオリーコース)開催のご案内
第13回VR技術者認定講習会・試験(セオリーコース)2017年春の開催が決定しました. 講習会は5月28日(日),試験は6月24日(土)です. 申込締切は,講習会5月18日(木)・試験6月1日(木)となります. 詳細は,下記,VR技術者認定制度のページをご覧ください. たくさんのお申込みをお待ちしております. VR技術者認定講習会・試験...
View Article第22回VR学会大会の発表申込受付を開始しました(締切6/30)
本日6/1より,第22回日本バーチャルリアリティ学会大会の発表申込受付を開始しましたので,ご案内いたします. お申込みをお待ちしております. <第22回日本バーチャルリアリティ学会大会> 【大会WebサイトURL】 http://conference.vrsj.org/ac2017/ 会 期:2017年9月27日(水)-29日(金) 会 場:徳島大学 大会長:陶山史朗(徳島大学)...
View Article第13回VR技術者認定講習会(セオリーコース)の開催報告
2017年5月28日(日)東京大学本郷キャンパス工学部2号館にて、『第13回バーチャルリアリティ技術者認定講習会(セオリーコース)』が開催されましたので、ご報告いたします。約120名の皆様に受講いただき、おかげさまで大盛況となりました。6月24日(土)には試験が行われます。 VR技術者認定講習会・試験についてはこちら
View Article第10回テレイグジスタンス研究会のご案内(6/14(水)東工大 大岡山キャンパス)
第10回テレイグジスタンス研究会のご案内 http://telexistence.net/event/ws10.html 今回の研究会は初めての東京工業大学での開催です.HCI分野でご活躍の小池英樹先生の招待講演,口頭発表の他,デモも行いますので,皆様ふるってご参加ください. 2017年6月14日(水) @東京工業大学 大岡山キャンパス 研究会 14:00-18:00 西8号館10階会議室 懇親会...
View Article第22回VR学会大会の参加申込受付を開始しました(事前料金締切8/4)
第22回大会の参加申込受付サイトをオープンいたしましたので,ご案内いたします. 今年は徳島での開催となります.皆様のご参加をお待ちしております. <第22回日本バーチャルリアリティ学会大会> 【参加申込サイトURL】 https://vrsj.confit.atlas.jp/login 【大会WebサイトURL】 http://conference.vrsj.org/ac2017/...
View Article2017年度 第1回 VRと超臨場感研究会の論文発表募集(締切6/26)
ⅤRと超臨場感研究会を以下の次第で開催致します. バーチャルリアリティと五感情報技術(超臨場感)に関して, 研究発表・情報交換を行う機会を設けさせていただきたいと存じます. 論文を募集いたしますので,多数の皆様が積極的にご参加いただけることを期待しております. —————————————————————- 2017年度 第1回 VRと超臨場感研究会 開催日: 2017年7月8日(土) 会場 :...
View Article第13回VR技術者認定試験(セオリーコース)の開催報告
2017年6月24日(土)東京大学本郷キャンパス工学部2号館・大阪大学吹田キャンパスにて,『第13回バーチャルリアリティ技術者認定試験(セオリーコース)』が開催されましたので,ご報告いたします.東京会場179名・大阪会場15名 計194名と,昨年の78名から倍以上となるたくさんの皆様に受験申込いただきました. VR技術者認定講習会・試験についてはこちら
View Article【締切迫る6/30】第22回日本バーチャルリアリティ学会大会の発表申込受付のご案内
たくさんの皆様のお申込みをお待ちしております. <第22回日本バーチャルリアリティ学会大会> 【大会WebサイトURL】 http://conference.vrsj.org/ac2017/ 会 期:2017年9月27日(水)-29日(金) 会 場:徳島大学 大会長:陶山史朗(徳島大学) 【スケジュール】 ・発表申込締切:2017年 6月30日(金) ・発表原稿締切:2017年...
View Article大会発表申込に伴う,お急ぎの「入会手続き」「会員番号発行」について
大会発表に伴う入会手続きにつきまして,ご質問を多くいただいておりますので,ご案内いたします. こちらで入会申請フォームを送信いただいた後, 会員番号の発行は原則的に, 平日15:00までのご入金(入会金・2017年年会費)→その日中に会員番号を発行(メールで通知) 平日15:00以降のご入金( 〃 )→翌日午前中までに会員番号を発行(メールで通知) となっております....
View Article【延長】第22回VR学会大会の発表申込締め切り1週間延長のお知らせ(締切7/7)
多くのご要望をいただき,第22回VR学会大会の発表申込締め切りを【1週間延長】 いたしましたので,ご案内いたします.皆様のお申込みをお待ちしております. ————————————————- <第22回日本バーチャルリアリティ学会大会> 【大会WebサイトURL】 http://conference.vrsj.org/ac2017/ 会 期:2017年9月27日(水)-29日(金) 会...
View Article【締切迫る7/7】第22回日本バーチャルリアリティ学会大会の発表申込受付のご案内
たくさんの皆様のお申込みをお待ちしております. <第22回日本バーチャルリアリティ学会大会> 【大会WebサイトURL】 http://conference.vrsj.org/ac2017/ 会 期:2017年9月27日(水)-29日(金) 会 場:徳島大学 大会長:陶山史朗(徳島大学) 【スケジュール】 ・発表申込締切:2017年 7月7日(金) *延長済 ・発表原稿締切:2017年...
View Article2017年度第1回VRと超臨場感研究会のご案内(7/8(土)首都大学東京 日野キャンパス)
VR学会会員の皆様,VRと超臨場感研究会を以下の次第で開催致します. バーチャルリアリティと五感情報技術(超臨場感)に関して,特別講演と 研究発表とを企画いたしました.お忙しいところとは存じますが,多数の 皆様がご参加いただけることを期待しております. —————————————————————- 2017年度 第1回 VRと超臨場感研究会 開催日: 2017年 7月 8日(土)...
View Article第53回複合現実感研究会/第62回サイバースペースと仮想都市研究会 論文募集のお知らせ
複合現実感研究会と,サイバースペースと仮想都市研究会では 下記の通り研究会を開催いたします.電子情報通信学会マルチ メディア・仮想環境基礎研究会(MVE),ヒューマンインタフェース 学会デバイスメディア指向ユーザインタフェース研究会(SIG-DeMO) とは連催となります. 北海道での共催研究会は,函館,札幌,旭川,釧路,網走,帯広,稚内,...
View ArticleICAT-EGVE 2017 Call for Papers/Posters/Demonstrations
ICAT (International Conference on Artificial Reality and Telexistence)は最も歴史あるバーチャルリアリティとテレイグジスタンスの国際会議であり本年で27回目の開催です. 本年もEGVE(Eurographics Symposium on Virtual...
View Article