VRと超臨場感研究会(五感技術に関する情報交換会)12/28開催のご案内
VR学会会員の皆様 ⅤR研究会を以下の次第で開催致します. 今回は,招待講演として,豊橋技科大の北崎充晃先生から, VR空間における順応と学習に関する話題, および,東京大学の 鳴海拓志先生から,錯覚によるリアリティの拡張に関する話題 をご提供いただきます. これらは,超臨場感コミュニケーション フォーラムの五感技術に関する調査WGによる情報交換会を 兼ねて,...
View Article力触覚の提示と計算 第10回研究会(開催3/13-14,発表申込締切1/18)
みなさまからのご要望が多いため, ★申し込み締切を1月18日(金)まで延長★させていただきます. なお出版の都合上再延長はございません.皆様,奮ってご発表・ご参加 ください. (1月15日更新) ———————————————————————– 力触覚の提示と計算 第10回研究会を,下記の日程にて開催いたします. 本研究会は, 計測自動制御学会 SI部門 VR工学部会,触覚部会 電子情報通信学会...
View Article第48回サイバースペースと仮想都市研究会(1/24,25)
第48回サイバースペースと仮想都市研究会を下記の通り開催いたします. 皆様の積極的なご参加をお待ちしております. ◆日程 2013年 1月24日(木)~25日(金) ◆会場:山梨大学工学部(甲府キャンパス)メディア館5F多目的ホール 〒400-8511 山梨県甲府市武田4-3-11 <アクセスマップ>...
View Article第19回テレイマージョン技術研究会 発表募集(申込締切2/1)
第19回テレイマージョン技術研究会を以下の次第で開催いたします. 当研究会では,テレイマージョン(Tele-Immersion:超臨場感通信)の基礎及び 応用分野の研究開発を促進し, 研究者相互の交流を深めることを目的としまして, テレイマージョン技術に 関連する研究発表を幅広く募集しております. 皆様の発表を基に,大学,研究所,企業,産業を含めまして多くの方々と 活発な...
View Article第11回 香りと生体情報研究会発表募集(発表申込締切2/12)
委員長:坂内祐一,副委員長:柳田康幸 幹 事:谷川智洋,塩澤秀和 【開催日】平成25年3月4日(月) 【会場】名城大学(名古屋市天白区塩釜口1-501) 【発表申込締切】2月12日(火) 【原稿提出締切】2月19日(火) 【発表申込先】柳田 康幸 (名城大学) タイトル,著者名(発表者に○を付ける), 50文字程度の概要を記入した 電子メールを yanagida (at) meijo-u.ac.jp...
View ArticleASIAGRAPH 2013 in Hawaii 論文・ポスター募集のご案内
毎年秋に開催されていたASIAGRAPH 2012 in TokyoでのPaperセッション を昨年は都合により延期させていただきましたが,2013年4月25日~27 日にハワイのヒロで開催される2013 AsiaGraph Forumの中で行うことに なりました. http://asiagraph2013.hawaii-conference.com/...
View Article九州大学 竹田仰教授 最終講義のご案内(3/2)
日本VR学会事務局です. 皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます. 当学会現理事でいらっしゃる竹田仰 教授が,このたび 3月31日をもって九州大学を退官されます. つきましては,最終講義が行われますので,以下ご案内させて いただきます. ————————————————————————————————————————–...
View ArticleASIAGRAPH 2013 in Hawaii 論文とポスター募集(締切延長3/15),文化フォーラム参加募集
ASIAGRAPH 2013 in Hawaii 論文とポスター募集 (締切が延長されました!! —> 2013年3月15日) VR文化フォーラム参加募集 ** Registrationが始まりました!** ———————————————————————————- 本年度のアジアグラフは,2013年4月25日~27日にハワイのヒロで開催 いたします. AsiaGraph 2013 in...
View Article第49回サイバースペースと仮想都市研究会 論文募集のお知らせ
6月6日(木)~7日(金)に,サイバースペースと仮想都市研究会では, テレイマージョン技術研究会・香りと生体情報研究会と共催で 東北地方での合同研究会を開催いたします. VRに関する研究発表を幅広く募集いたします. 御関心をお持ちの皆様の発表を心よりお待ちしております. ◆日程:2013年6月6日(木)~ 6月7日(金) ◆議題:一般論文 VR技術に関する研究発表を幅広く募集いたします....
View ArticleIVRC2013スケジュール決定のご案内(一般学生部門 応募締切5/27)
昨年大好評だった幣学会主催のIVRC(国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト)が, 第21回目の開催に向けて,今年も始動いたしました. 事前説明会も,全国の大学・高専・高校にて開催中です. 皆様のご来場,ご応募をお待ちしております. Web http://ivrc.net/2013/ Twitter https://twitter.com/IVRC Facebook...
View ArticleIVRC2013プレゼンテーション審査のご案内~明日(6月29日) ニコニコ生放送にてライブ中継!~
今年も日本VR学会主催の学生コンテスト「IVRC(国際学生対抗バーチャ ルリアリティコンテスト)」を,開催させて頂く事となりました. 明日のプレゼンテーション審査の模様はニコニコ生放送にてライブ中継 されます.書類審査を通過した27チームによる, 寸劇や実演も交えての 作品企画アピールをお楽しみください. 6月29日(土) 13:00スタートです!...
View Article第22回 VR心理学研究委員会(2013年10月)発表申込みのご案内 (締切8/20)
日本バーチャルリアリティ学会VR心理学研究委員会では,2013年10月12日(土), 13日(日)に,九州大学応用知覚科学研究センターと共催で,九州大学 大橋 キャンパスにおいて下記の要領で研究会を開催いたします. また本研究会では,初日(10/12)の16:00より,ベクションの研究で国際的に 第一線で活躍されているStephen Palmisano先生とBernhard Riecke先生を...
View Article第7回バーチャルリアリティ技術者認定講習会・試験のお知らせ
日本バーチャルリアリティ学会では,この技術分野における専門家の養成を目的とし, 認定試験用教科書「バーチャルリアリティ学」を出版するとともに, これに基づく講習会および認定試験を,2010年より開催して参りました. 今年は, 春(5,6月)に「バーチャルリアリティ学」第1章~第4章の講習会, 試験(セオリーコース)を開催し,多数の皆様にご参加いただきました....
View ArticleASIAGRAPH 2013 in Kagoshima 論文・ポスター募集のご案内(8/28投稿〆切)
以下の通り,ASIAGRAPH 2013 in Kagoshimaを開催いたします. 多数の論文・ポスターのご投稿,ご参加申し込みをお待ちしております. 「投稿締め切り: 8月28日(水) 24時」ですのでお早目にお申込みください. ■ASIAGRAPH 2013 in Kagoshima 同時開催:かごしまアートフェスタ2013 日時:9月27日(金)~9月29日(日)...
View Article第18回日本バーチャルリアリティ学会大会開催中です(9/18~20)
今日から3日間グランフロント大阪にて第18回日本バーチャルリアリティ学会大会開催されます.皆様ぜひ足をお運びください. 写真は今年のカンファレンスバッグです.この一文字で”Virtual Reality”を意味します. http://conference.vrsj.org/ac2013/
View Article第18回大会無事閉幕の御礼(+大会での忘れ物のお知らせ)
第18回日本バーチャルリアリティ学会大会がおかげさまで,大盛況のもと無事開催を終えました. 速報によりますと,500人を超える過去最大の参加者数となりました模様です. ご参加くださった皆様,運営にご協力くださった皆様,HP等で気にかけてくださった皆様,厚く御礼申し上げます. 写真は大会での忘れ物です 心当たりの方はoffice [at] vrsj.orgまでお知らせください. 大会忘れ物
View Article力触覚の提示と計算研究委員会 第12回研究会のご案内(3/17~19)
力触覚の提示と計算 第12回研究会を,下記の日程にて開催いたします. 17日午後には,特別講演と東京大学のデモツアーがございます. 皆様,奮ってご参加くださいますよう,宜しくお願い申し上げます. ——- 力触覚の提示と計算研究会 第12回研究会 日時: 2014年3月17日(月),18日(火),19日(水) 場所: 東京大学 本郷キャンパス 6号館3F A,D (...
View ArticleVR文化フォーラム 2014 in バリ (併催: ASIAGRAPH 2014 in バリ)参加募集
■VR文化フォーラム 2014 in バリ (インドネシア,バリ島) 2014年4月25日(金)~ 4月27日(日) (ASIAGRAPH 2014 in Bali に併催) ■概要:VR文化フォーラムは,バーチャルリアリティ学会の特徴の1つと 言えるユニークな文化活動です.バーチャルリアリティは,先端的な情報 技術ですが,伝統文化を深く知ることは,より優れたバーチャルリアリティ...
View Article第8回VR技術者認定講習会(5/24) 開催報告
5月24日(土)に東京大学本郷キャンパス工学部2号館にて, 第8回VR技術者認定講習会が開催されました. http://www.vrsj.org/events/seminar/ 朝10時から夕方18時まで,豪華講師陣による濃縮された講義を受講された皆さま, ご参加誠にありがとうございました. 来週,6月7日(土)には試験も施行されます. ■講習会概要 【日時】 2014年5月24日(土)...
View Article第19回名古屋大会発表申し込み受付中(締切日6/20)
第19回大会の開催についてご案内いたします. <第19回日本バーチャルリアリティ学会大会> 【大会WebサイトURL】 http://conference.vrsj.org/ac2014/ 会 期:2014年9月17日(水)-19日(金) 会 場:名古屋大学 東山キャンパス 大会長:横井茂樹(名古屋大学 名誉教授) ・発表申込締切 :2014年 6月20日(金) ・発表原稿締切...
View Article